さて、記念すべき第1回目の投稿です。
とは言え…「何書こか(笑)」
息子:「フンギュワァァァァん!!!」(お腹すいた)
おれ:「あーっミルクっぽいな」
息子:「ぶふぉへへ~ん」(はよ、よこせ!)
おれ:「はい!ただいまぁ」
ってことで食器洗いの途中でミルクを用意することに
我が家では雪印メグミルク ぴゅあを与えてます。
理由は市販で安いから。
粉ミルクも月に4缶程消費するので@¥1,600ぐらいでも月/¥6,400
ぐらいかかることになるので馬鹿にできん!
せっかく作っても全然飲んでくれない時もあるから、捨ててしまうことも
結構あるし勿体ない。
哺乳瓶って洗うの面倒だし消毒(ミルトン)しなきゃならんしそれが2時間
おきにねだられるから発狂していいレベルやろ!
そんなおれが嫁に内緒でやっている少しでも楽にミルクをあげるポイントを
ご紹介。
1.ミルクの温度は個人差で変えてもよい
一般的には40℃ぐらいって言われているけど俺は熱めに入れている
理由は最初は40℃でも飲ませてる間に冷めるやん。あとうちの子は熱いのが
好きなんじゃ!火傷しない程度なら問題ないって!
2.飲んでる途中で寝たら軽くゆすったり叩いてもっと飲ませる
ミルクが勿体ないのもあるけど頑張ればもう少し飲むもんや!
なるべくお腹いっぱいにさせておいた方がよく寝るし機嫌がいいから
あと飲まなくなってもゲップさせればもう少し飲むし、なるべく1回でたくさん
飲ませると結果的に時間効率がいい。育児はミルクあげるだけじゃないからね
3.使って1時間以内の哺乳瓶なら洗わずもう1度使える
完全に飲まなくなっても、ミルクが余っていれば時間あけて再度飲ませる。
1時間以内だから余ったミルクを作ってから50分後ぐらいにもっかい飲ませてる。
今回はこのぐらいかな!
長くなってしまった。効率的にやろうと考えてしまいがちだけどミルク飲んでる時の
息子の顔はやっぱかわいい。これが唯一のやりがいですわ!
次はゲップのさせ方とかオムツについて書いていこうと思います。
コメント